犬や猫の軟部組織肉腫について

犬や猫の軟部組織肉腫とは、名前のとおり軟部組織に発生する悪性腫瘍の総称で、線維肉腫や血管周皮腫などが含まれます。比較的転移率は低いものの、浸潤性(周りの組織に染み込むようにして広がること)が強いため、手術で広範囲に腫瘍を切除しないと再発を繰り返してしまうことがあります。今回はそんな犬や猫の軟部組織肉腫について詳しく解説していきます。

■原因

明確にはわかっていませんが、猫の場合はワクチン接種や猫肉腫ウイルスが原因となって発生することがあります。

また、犬も猫も中高齢に多く発生し、犬では中大型犬に多くみられます。

■症状

体の様々な部分に発生し、その多くは皮膚や皮下にしこりとして現れます。また、腫瘍が大きくなると自壊して出血することがあります。

■診断方法

軟部組織肉腫は細胞診では確定診断まではできないことが多いため、確定診断及び手術で取り切れたのかを確認するためにも手術後に病理検査を行います

また、手術の前に手術で切除が可能なのかや転移をしていないかどうか、何か他に病気が隠れていないか、全身状態はどうなのかなどを確認するために血液検査やレントゲン検査、超音波検査を行ったり、場合によってはCT検査が必要になったりすることもあります。

■治療方法

軟部組織肉腫の治療の基本は外科手術です。腫瘍の種類やグレード(悪性度)によっても異なりますが、比較的転移率が低いことから手術で完治することもあります。しかし、浸潤性が非常に強いという特徴があるため、手術範囲を広めに取らないと再発してしまいます。再発を繰り返すとどんどん悪性度が高くなるため、最初の手術でしっかりと取り切ることが重要です。

また、場合によっては抗がん剤治療や放射線治療を手術と組み合わせて行うこともあります。何らかの事情で手術が行えない場合には抗がん剤治療や放射線治療を単独で行うこともありますが、これらの治療だけでは完治が難しく、一般的には緩和治療を目的として行われます。

■予防法やご家庭での注意点

軟部組織肉腫は予防が難しいため、1年に1回、シニア期に突入後は半年に1回を目安に健康診断を受け、早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。また、日頃からコミュニケーションの一環として愛犬・愛猫の体に触る習慣をつけ、しこりが見つかった場合はすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

■まとめ

犬や猫の軟部組織肉腫は転移をする前に手術を行えば完治することもあります。そのため、早期発見・早期治療のために定期的に健康診断を受けつつ、愛犬・愛猫の体に触ってしこりのようなものに触れた場合は、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

腫瘍の治療においては、飼い主様と獣医師の連携が大切です。

当院では飼い主様との信頼関係を大切に、些細なことでもご相談いただくことでお悩みを解決できるようサポートします。軟部組織肉腫について気になることがあれば、当院までご相談ください。

当院の腫瘍の治療についての詳細はこちらをご覧ください

仙台市泉区南光台の動物病院
にきどうぶつ病院

<参考>
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12831074/