私たち人間は虫歯が多いですが、動物さんはお口の中の唾液のPHの関係で虫歯はほとんどありませんが歯周病になりやすい傾向があります。
歯垢や歯石が貯まって歯肉炎になり、歯の根元が腫れて目の下の皮膚が化膿したり食欲が無くなったりします。
歯垢のうちは歯磨きでなんとかなりますが、歯石になると歯磨きなどでは歯石は落ちません。
歯石がたくさんあるとばい菌が口の中に増え、それが原因で口以外のところにも悪さをすることがありますので(心内膜炎、脊椎炎など)歯石が大量についてしまった場合は早めに取り除くことをお勧めします。
ただし歯石除去は全身麻酔が必要になりますので歯石除去をする際は麻酔をかけても大丈夫かどうかの検査が必要です。一度受診していただき獣医師にご相談ください。
歯科処置を行った後に何もしないと歯石がまたついてしまいますので当院で歯科処置を行った際は歯石が再びつきにくくするためのベジデントフレッシュやオーラベットといった商品や色々な味の歯磨きペーストを1セット無料で差し上げております。
歯磨きが噛んでしまってできない子には飲料水に混ぜるタイプのものもございます。
お気軽にご相談ください。